インターンシッププログラム
インターンシッププログラム
インターンシッププログラムは、国際社会で「共に生き仕えていく」次世代の人材育成を目的として、若い世代にキリスト教精神を基盤とした NGO・NPO 団体、施設、特別支援学校などでのインターンシップの機会を提供するプログラムです。
インターンシップの経験を通して、社会課題を学び、スキル習得だけではなく、より深く自分の賜物と適正を知ることにより、それらを用いて国際社会の様々な分野とレベルで貢献していくことのできるリーダーシップを身につけることを目的としています。
申請対象者
キリスト教精神を基盤とした団体、施設、特別支援学校等でのインターンを希望し、
以下のすべてに該当する方
- 日本に在住する 20 歳~30 歳までの方
- 日本語でのコミュニケーションが可能な方(読む、書く、話す)
- 社会課題解決に関心がある方
- クリスチャンの方、あるいはキリスト教に深い理解がある方
- 心身共に健康で、体力に自信がある方
- 柔軟性と適応力があり、派遣された場所で目的意識をもって主体的に学ぶことができる方
期間・待遇
- インターンシップ実施期間は 1 ヵ月以上、1 年未満です。
- 実費支給(交通費、ボランティア保険料など)
*業務内容、時間、勤務日数等を、受入れ先との相談の上、手当を支給する可能性もあります。
申請方法
申請受付期間 <随時受付中>
受入れ先団体とのマッチングや審査等に時間を要する場合がございますので、
開始希望月の 2 か月前までにはご申請ください。マッチングや審査は想定より長引く場合もございますので予めご了承ください。
申請手順 *申請ガイドを必ずご一読のうえご申請ください。
①申請フォームの送信
②推薦書の送付
申請フォーム、推薦書は募集ページをご覧ください
インターンシップの流れ
申請書類審査
↓
申請者へのヒアリング (ヒアリング後、受入先候補の検討)
↓
↓
面談(複数回の可能性あり)
↓
条件確認書、誓約書等手続き書類の提出
↓
オリエンテーション
↓
インターン開始
①毎月レポートを提出
②必要に応じてフォローアップミーティング実施
③その他SNS用の記事作成を依頼する場合もあり
↓
インターン終了後
終了報告書を提出
*審査の結果、受入れ先をご紹介できない場合もございます。予めご了承ください。
詳細は募集ページをご覧ください
インターン受入れ団体リスト(一部)
*下記に記載されている団体・学校・施設等は一例です。
種別 | 名称 | ウェブサイトURL |
団体 | CWS Japan | https://www.cwsjapan.org/ |
セカンドハーベスト・ジャパン | http://2hj.org/ | |
早稲田奉仕園 | https://www.hoshien.or.jp/ | |
アジア保健研修所 | https://ahi-japan.jp/ | |
日本聖書協会 | https://www.bible.or.jp/ | |
マイノリティ宣教センター | https://www.cmim.jp/ | |
アジアキリスト教教育基金 | https://acef.or.jp/ | |
学校、児童養護施設など | アジア学院 | https://ari-edu.org/ |
バット博士記念ホーム | https://bott-home.org/ | |
日本聾話学校 | https://nrg.ac.jp/ | |
鳥取こども学園 | https://www.tottorikodomogakuen.or.jp/ | |
障がい者施設、高齢者施設、作業所など | 牧ノ原やまばと学園 | http://yamabatogakuen.jp/main.html |
日本キリスト教奉仕団 | https://www.jcws.or.jp/houjin/houjintop.html | |
神戸聖隷福祉事業団 | http://www.kobeseirei.or.jp/ | |
近江ちいろば会 | https://chiiroba.jp/ | |
横須賀基督教社会館 | http://www.yokosuka-ccc.jp/ | |
カナンの園 | http://canaan-jp.net/ | |
名古屋基督教社会館 | https://www.shakaikan.com/ |
<インターン生の受入れをご希望の団体・施設・学校等のご担当者様へ>
下記インターンシップに関するお問い合わせ先までご連絡ください。
インターン生の義務
インターンとして派遣される方は、下記の義務を履行する必要があります。
- オリエンテーション、インターン生同士の報告会等、フェローシップの集まりに出席すること
- 当財団指定の書類等を期日までに提出すること
- 当財団に提出した情報(住所、連絡先等)に変更が生じた場合、所定の方法により当財団へ届け出ること
- インターン期間中は、受け入れ団体の指示に従い、規則を守って主体的に活動に従事すること
- インターンの活動について SNS や記事に掲載する際には、当財団のインターンシッププログラムによって派遣されていることを明記すること
- 当財団主催のイベントやセミナー等に積極的に参加すること
- インターン終了後も当財団のネットワークに参加すること
派遣の停止または取消し
派遣決定後及び派遣中でも、以下の場合には派遣の取消し、または停止をすることがあります。
- 申請の内容に虚偽が認められた場合
- 派遣中に何かしらの問題が生じ、インターンの継続が困難であると判断された場合
(何か問題が生じた場合には、三者間で協議をいたします) - 反社会的勢力と何らかの関わりを有することが判明したとき
- その他、当財団が不適当と認めたとき
その他注意事項
インターンシップは、受入れ団体での就職を約束するものではありません。あくまで、受入れ団体での社会奉仕の働きを学ぶ機会の提供が目的であることを予めご了承ください。
詳細は募集ページをご覧ください
インターンシップに関するお問い合わせ servicework@wesley.or.jp (担当:生原)