お知らせ

News

お知らせ

沖縄で平和を考える研修2019 参加者感想

沖縄で平和を考える研修2019 参加者感想

2019年2月18日より23日まで、沖縄で平和を考える研修を実施いたしました。
5名の参加者のフェイスブックにあげた記事をまとめました。どうぞお読みください。

2月18日 参加者:真衣(まい)さん
今日1日で1番印象的なのはコミュニティビルディングです。風船を使った競争や、全員の名前と誕生日を覚えるゲームを通して、緊張もほぐれ、色々な人と仲良くなることができました。一方、周りの人が英語を流暢に話すなかで、私はなかなか上手く話せませんでした。ですが、伝えたいと言う気持ちを忘れずに、ジェスチャーを交えながら話すことで、初対面の人と会話をする喜びを感じることができました。1日目が終了した時点で、英語ができなくても、勇気を出して参加してよかったなと思いました。

2月19日 参加者:吏莉(りり)さん
今日特に印象的だったのは、movie night です。
米軍基地を外からたくさん見たものの、中の様子や軍隊を見なかったので、”One shot, One kill” という映画を見て米軍について多面的に理解することができました。特に、新人兵は「Yes, Sir!/Yes Ma’am!」という返事しかせず服装も皆同じで個性がないところや上官が新人兵に罵るところを見て、これが本物の軍隊なのかと衝撃を受けました。この映画を見たことでさらに米軍基地について色々な面から学ぶことができました。

2月20日 参加者:紗衣(さえ)さん
3日目は歴史に関する話を聞き、実際に遺跡やミュージアムに行きました。沖縄に旅行に来ると、綺麗な海や自然、そして温暖な気候になんだかウキウキする気がしますが、実際にこの地で戦争が起きていたことをガマやミュージアムに行くことを通して実感することができました。
過去の争いや現在の問題を見ることを通して、平和とは一体何なのか、具体的に自分は何ができるのか考えるきっかけになりました。

2月21日 参加者:里奈(りな)さん
今日は、特に印象に残っていることは、韓国・フィリピン・日本の三ヶ国から、それぞれの視点から、各国の米軍基地の問題、慰安婦問題について、発表をしたことです。
今まで、知識として、世界各国の問題には触れていましたが、直接現地に住んでいる人から聞くと、その問題に関しての思いや考えをより深く感じ、受け取ることができました。また、慰安婦問題に関して、英語で”COMFORT WOMAN”と表現していますが、それは誰にとっての”COMFORT”なのか、考えなければいけない、と参加者のひとりが語っていました。当事者の気持ちに寄り添い、悲惨な歴史を繰り返さぬよう、もっと慰安婦の問題について、学びたいと思いました。今までは、この問題に関して触れることが怖かったのですが、まずは、知ることの大切さを感じる1日でした。

2月22日 参加者:仁紀(にき)さん
平和をつくり出す人は幸いです。そういう人は神の子どもと呼ばれるからです。
(マタイ5:9)
今日の朝のディボーションはこの箇所で始まりました。ポイントは、平和について話す人・考える人ではなく平和をつくりだす人が幸いである、という事でした。「沖縄で平和を考える研修」の最終日であった今日は”平和”について学術的な学びをした後に、海辺でそれぞれの思いを語りあいました。私はこのセミナーで得た体験や平和に対する考えを深めるとともに、今置かれている状況の中で平和をつくりだす人になりたいと強く思いました。